リンク
カテゴリー
アーカイブ
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2012年12月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2011年11月
-
最近の投稿
最近のコメント
月別アーカイブ: 11月 2014
【お知らせ】冬のエアコン設定温度は20℃を目安に
11月になりました。3連休はどのように過ごされましたか? ここ三浦市は、今日は急に気温が下がり、とうとう冬に入ったという感じがしました。何かしらの暖房器具を、もう使っている方もいらっしゃると思いますが、これから本格的な冬を迎えるにあたり、省エネにもつながるエアコンの使い方をご紹介します。 ◆設定温度は20℃を目安に、暖めすぎに気をつけて使いましょう。 ◆風向きを下向きに調整しましょう。扇風機を併用すると、天井に溜まりがちな暖かい空気を循環させることができます。 ◆厚手のカーテンを使い、上下に隙間をつくらないようにすると、窓からの冷気を防げます。 ◆フィルターは月に1~2回掃除しましょう。 ◆室外機の周りに物を置かないようにしましょう。室外機の周りの風通しが悪いと、暖房の効率が下がります。 ◆エアコンは運転開始直後、ハイパワーで短時間のうちに設定温度まで部屋全体を暖め、その後は安定した電力で運転します。そのため、エアコンの電源を頻繁に入れたり切ったりすると、消費電力の増加に繋がる場合があります。 参考になったでしょうか。 これからもっともっと寒くなる季節、お体に気をつけながらお過ごしください。 … 続きを読む