リンク
カテゴリー
アーカイブ
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2012年12月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2011年11月
-
最近の投稿
最近のコメント
月別アーカイブ: 7月 2016
【新築】三浦市 毘沙門区民会館新築工事 ②
10月に入り鉄骨が搬入されました。翌日の組立て・上棟に備えます。 秋晴れの吉日。クレーン車で鉄骨を吊り上げ組立て「上棟」です 見るからに頑丈な骨組です!地震がきても大丈夫です。 区の方々が、塩・米・酒でお清めをしました 鉄骨のボルトをしっかりと締め頑丈な鉄骨躯体が完成しました!堂々としていてかっこいいです 鉄骨で組みあがった建物にヘーベル板を張りました、(ALC板とも言います。コンクリートで出来たパネル板です) 窓の取り付けも完了しました 天井も出来ています! 外に出て屋根もチェック!すっきりとした紺色のガルバリウム鋼板屋根です 軽天下地工事です。檻のようです 赤茶の鉄骨の梁と柱に白い防火被服をします。紅白! 電気の配線工事もタイミングよく施工します 外では外壁のタイル張り工事も始まりました! そして・・・完成です!!! 会議室の天井が、屋根の形になっているの、わかりますか? あえて平らな天井にせず、鉄骨の形をいかした、天井の高い、広々した空間にしました。 全ての人に優しいバリアフリー通路ももちろん設置しています。 毘沙門区のシンボルでもある半鐘も吊り下げられました。 平成27年3月吉日、落成式が滞りなく行われました。 毘沙門区の皆様、おめでとうございます。 … 続きを読む
【新築】三浦市 毘沙門区民会館新築工事 ①
旧毘沙門児童会館の写真です。昭和46年から長年地元の会館として、色々な行事に使われ、歴史を刻んで来ました。 平成26年7月でその役目を終え、新しく建てかえされる事になりました 建物は解体され、同じ場所に立てられます。 地鎮祭 強靭な基礎となる為に鉄筋がたくさん入りました! コンクリートを受け止める準備万端です。 基礎の立上がり部分となる所に型枠工事をしました。 そこへ、働くくるまが参上しまして、 コンクリートを流し込みます! ただ流せば良いってもんじゃありません。絶妙な連係プレーで進めます そして、コンクリート基礎が完了しました! ホッとするのも、つかの間。。。コンクリート工事はもうひと踏ん張りです。 基礎の上に床の土台となるコンクリートの床スラブを作ります。 その為の型枠と配筋工事です。 この後、もう一度コンクリートを流していきます。 配筋の所々にある四角い箱はナゼあると思いますか?無くてはならない箱となります 床用の型枠にコンクリートを流していきます。まずは枠に沿って↓ 奥からどんどん流します↓ なんだかキレイで気持ちがイイ感じがします。誘惑されそう、裸足で歩き回りたいです あくる日の様子。秋風にさらされて乾燥中~。 いったいどれだけの量のコンクリートを使っているのでしょうか。 そして周りの型枠を取りました! ゴマ豆腐のようです 中は空洞なのでコンクリートの箱の状態です。例の四角い所を見ると中に雨が溜まっているのが分かります。 この四角い穴は、床下点検口なのです。なくてはならないものなのです! そしていよいよ上棟。。。 … 続きを読む
リフォーム 和風中古住宅を洋風に
和風の中古住宅の改修です。 「限りある予算なので、使える部分を残し洋風にしたい」とのご依頼です。 ★玄関です。 和風の天井をそのままホワイトに着色しました。 窓からの明かりと白色で明るい玄関となりました。 ★居室です。 茶色の部分は床の間のなごりです。 和室の白木部分もホワイトに着色しました。 カラフルな色にしてもおもしろいと思います。 … 続きを読む
カテゴリー: 増改築リフォーム工事
コメントをどうぞ
リフォーム(横浜市S様邸) 外装工事
1989年、自社にて新築したS様から、外装工事のご依頼をいただきました。 2000年に1度目の外壁の塗り直しをし、今回は2度目のご依頼です。2000年の時は濃い目の茶色でしたが、今ではかなり薄れています。 施工前 玄関ドアの交換もご希望でした。 リフォーム玄関ドア(LIXIL リシェント)という便利な製品もありますが、車椅子利用のため有効幅が確保できないため、一般の玄関ドアを選択しました。 玄関ドア交換後、玄関廻りの外壁も張替えました。 ご覧の通り、光の当たり具合によっては紫色にも見える、とても鮮やかな紺色のお家に生まれ変わりました。養生で隠れていますが、玄関ドアもブルー色です。 これまでと印象がずいぶん変わりましたね。 本当に鮮やかで華やかなこの外観、S様、とても気に入られているそうです。 住みなれた住宅も、しっかりとしたお手入れをすれば、長い間、快適に住むことができます。外壁は10~15年を目安に塗り替えをおすすめします。ただシーリング材の亀裂には注意が必要で、その寿命は3~7年程度と言われています。塗装やシーリング材の打替えなど早めのお手入れをおすすめします。 … 続きを読む
カテゴリー: 増改築リフォーム工事
コメントをどうぞ
【新築】I株式会社様倉庫新築工事
I株式会社様倉庫新築工事の施工に携わりました。 ~*~ 倉庫 完成 ~*~ ~*~ 倉庫内部 完成 ~*~ ~*~ 外 観 ~*~
【お知らせ】暑ーい夏がやってくる!こんなお悩みありませんか?
今日7月6日は、三浦海岸の海開き! 午前中は曇空で気温も低めでしたが、夕方になり、やっと晴れて暑くなってきました。梅雨明けが待ち遠しいけれど、梅雨が明けたら、ギラギラの太陽☀と30℃超えの暑い日が毎日続きますね。 そうすると、、、、、 日差しが暑くてエアコンがきかない・・・ とか、 玄関がジメジメムシムシする・・・ とか、 毎年、こんなお悩みはありませんか??? そこで、 たったの1日で、暑さ対策リフォームのご案内 気になった方、是非、奥山工務店にお問い合わせください! 期間限定(~7/31ご契約の方)で上記工事を、商品代+工事費のお得な価格でご提供いたします♪♪♪